②JCBクラスで行くUSJ家族旅行(移動・大阪城編)
階級エアラインのご利用ありがとうございます。こちらは階級エアラインのフライトログブックです。
初めましての方はこちらへ↓
classairline-flightlogbook.hatenablog.com
夏休み前に夫と子ども3人連れて大阪へ家族旅行へ行ってきました。今回の大阪旅行では可愛い末っ子を抱っこして歩き回ったので痩せているかと期待して体重計に乗ったら1キロ増えていました。
さて、初日の「東京駅」から「新大阪駅」へ移動し大阪城観光についてまとめました。
この旅行での我が家の状況は、
- 飛行機に乗り慣れている
- 新幹線はほぼ利用しない
- 抱っこ紐での移動
- 家族で初の大阪
- 未就園児の子ども3人連れ
以上でのブログ内容です。
早朝の新幹線の指定席を予約していたので乗り遅れるわけにはいかず、夫婦でかなり気合いを入れて早起きしました。
→私は朝の4時起きです。乗り遅れた場合は、後発の自由席に乗車可能のチケットです。
ベビーカーがあるとエレベーターを探して遠回りしたり、順番待ち等で時間がとられてしまうので、荷物とベビーカーはホテルへ事前に送り、初日は抱っこで移動しました。
→ 前日午前中の集荷で翌日の時間指定ができました!出発前日までバタバタしており荷造りが遅くなってしまったので助かりました。
普段、新幹線を利用しないので自由席の混雑状況は全く分からず旅行会社のパックで指定席を取っていました。今後、未就学児がいる我が家にとって自由席を使えることは最大のメリットになるので、先頭の1号車まで行き自由席の空き具合を確認しました。
日曜日の早朝の下りは空席が目立ち、自由席1号車は出発段階で乗車人数が私たち家族以外に4名だけでした。とても空いていたので指定席には座らず、そのまま自由席に座りました。
切符の確認に来た車掌さんに指定席の混み具合を聞いたところ、自由席の方がかなり空いているとの事でした。
「皆さん旅行会社のパックで席を取るので、指定席の方が混んでいます。」と言っていました。
機長(夫)と私はさっそく東京駅で購入した駅弁を頂きました。子ども達は車内販売のペットボトルの小さなオレンジジュースを購入しました。車内販売も旅の醍醐味ですね〜♪
子ども達と富士山の大きさに感動しつつ、あっという間に新大阪駅まで到着しました。
「新大阪駅」から乗り換えをして「大阪城公園駅」へ行き、観光本で調べた駅前から大阪城まで乗れる「ロードトレイン」乗り場を探しましたがすぐには見つけられませんでした。あまり目立つ乗り場ではありませんでした。
→後方に車椅子のまま乗れる車両がありましたが、ベビーカーを乗せて頂けるのかは不明です。とても狭い車内に相席で乗り込むのでベビーカーは無い方がスムーズに乗り降りできて良かったです。
乗り場に到着した時、ちょうどトレインが発車してしまい30分近く待ち時間が発生してしまいました。歩けば大阪城まで10分程で行けるようです。
チケット代
片道300円(子ども200円)
往復500円(子ども300円)
初夏のこの日は気温も涼しく、外の風が心地よく過ごしやすかったです。新米CA(末っ子)は新幹線の中から眠ったままだったの抱っこしながら暑くもなく寒くもなくちょうど良い季節でした。
ロードレールを降りてから大阪城の券売機までは不安定な道を上がります。車椅子を押して上がっている方がいらっしゃいましたが大変そうでした。車輪の大きな操作性の良いベビーカーなら券売機まで上がれると思います。
大阪城のチケットを購入するため券売機に10分ほど並びました。既に観光客の方がたくさん並んでいました。
→ベビーカーは券売機横で畳んで預けなければなりません。ここからは抱っこになります。大阪城ではベビーカーよりも抱っこ紐の方が便利でした。
券売機で入場券を購入した後、列が2つあり1つは階段で登る列、もう一つはエレベーターで登る列の二手に分かれます。
先日のG20で安倍晋三首相が大阪城のエレベーター設置を「最大のミス」と発言していたエレベーターは「混雑しています。」との案内でしたが15分ほどでエレベーターに乗れました。エレベーターで5階まで上がれるので助かりました。
→5階まで車椅子は上がれるようですが、ベビーカーは上がれません。
そして、更に5階から8階の展望台までは階段で登ることができました。当日は小雨が降りそうな薄曇りだったので8階の展望台は風が少し冷たかったです。
帰りはロードトレイン発車時刻を確認しておいたので時間に間に合うように早歩きで戻りロードトレインに乗って駅まで戻りました。移動では子ども達が疲れ過ぎないようにかなり気を配りました。
それは次回のブログで。
①JCBクラスで行くUSJ家族旅行(予約編)
階級エアラインのご利用ありがとうございます。こちらは階級エアラインのフライトログブックです。
初めましての方はこちらへ↓
classairline-flightlogbook.hatenablog.com
真夏のように暑くなったり、急に肌寒くなったり、乳幼児がいる我が家では体調管理が大変な時期ですが、この年に数回ある「日差しが強いのに空気が冷たい感じ」が嫌いではない階級エアラインのチーフパーサー(私)です。
子ども3人連れで行くUSJ家族旅行
機長(夫)と夏休みの家族旅行の行き先について話し合い、今年の夏はメンバーズセレクションのJCBトラベルクーポンを使って初の「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」に決定しました。
JCBトラベルクーポンを使って旅行の予約
JCB THE CLASSのメンバーズセレクション(カタログギフト)こと通称メンセレの「JCBトラベルクーポン(2万5千円分)」を使って旅行の手配をしました。
- メンセレついては機長(夫)のブログへ↓
私はJCBザ・クラス専用デスクで旅行の手配をするのは3回目となります。デスクの対応はいつも丁寧で、こちらの細か過ぎる要望を汲み取り、調べてから連絡をくれるので安心して電話をすることができます。
事前にJCBトラベルクーポンを機長(夫)に取り寄せて貰い、送られてきたクーポンとクレジットカードを準備してから電話を掛けます。Webで調べた旅行会社のパンフレットに記載されているプラン名と先に調べておいた新幹線の時間をデスクに伝え予約を取って貰います。
飛行機での旅行が多く新幹線の旅行は不慣れなので、大阪に行くにも飛行機と新幹線で悩みました。機長(夫)が飛行機プランと新幹線プランを比較して表にまとめてくれました。当日の午前中は大阪城の観光を予定に入れたので、大阪に早く到着するプランを優先しました。「新大阪駅」と「伊丹空港」から「大阪城」までのアクセスを比較し、飛行機ではなく新幹線で向かうことにしました。
→直接USJに向かうのであれば伊丹空港からリムジンバスを利用してホテルへ迎うことが出來るし、ベビーカーを手荷物として持って行けるので飛行機を利用したと思います。
また、我が家は乳幼児がいるのでホテルのアーリーチェックインを希望しました。予約の段階でアーリーチェックインが可能か否か、また注意点や料金等を調べ確約を取って貰いました。
希望の旅行プランが完売だった場合や、新幹線や飛行機の座席が並び席で取れない場合なども代替案をすぐに示してくれるのでとても助かります。
予約をする時は詳細を確認したり「調べて折り返します。」等のやり取りで1時間ほどかかるので、子どもに邪魔をされない時間に電話をしています。
USJ内のJCBラウンジを予約
旅行の手配が完了したので、次はUSJ内のJCBラウンジの予約です。JCBラウンジはジュラシックパークのザ・フライング・ダイナソーの建物の中にあります。出口付近の看板を目安に逆走しながらラウンジまで行くことになります。
→ベビーカーを押しながら逆走したので少し恥ずかしかったです。
東京ディズニーリゾート(TDR)のラウンジは何度か利用させていただきましたが、USJのラウンジは初めてでした。
我が家は5人家族ですが、JCBラウンジ招待券には「本件1枚で4名様(乳幼児含む)まで利用できます。」と書いてあります。
予約の際に5人以上で利用可能か問い合わせをしました。
「1人は抱っこで席が不要なのですが5人での利用は無理でしょうか。」
「こちらが提示する時間帯で宜しければ、ご案内が可能な時間をお調べします。」
との回答でした。
必ずしも5名以上で利用が出来るわけではないと思いますが、5名以上で利用したい場合は事前にJCBラウンジの予約の際に問い合わせをしても良いと思います。
今回は午後2時と午後2時半を案内していただきました。昼食の予約を午後12時に取っていたので時間が近過ぎるかと思いましたが、他の時間帯だと4名での案内しか出来ないとのことでしたので午後2時半に予約を取りました。
子連れでの旅行では予約できる場所は予約をしておいた方が待ち時間もなくスムーズに移動が可能なので、出来る限り予約を取るようにしています。子連れでも疲れずに家族で快適に楽しみたいと思います。
旅行については次回のブログへ